Gentooが面白い件

結論から言おう。Gentoo面白かった。

ぼやき(スルー推奨)

例によってLinuxと言うと難しいイメージがあったわけですが、最近のものは随分インストーラやドキュメントも整備されて簡単になっています。CD一枚入れてGUIインストーラを進めていけば日本語も問題なく使える環境が整います。
こうやってWindowsMacとのレベル差も小さくなってきてはいますが、簡単に使える割には魅力が少ないかなあと思うわけです。GUIに慣れた人でも簡単に使えるよ!うん、それでWindowsから乗り換える理由はあるの?っていう。
ソフトウェアが充実していないわけではないんですが、ユーザフレンドリーを頑張った結果他のOSと似たり寄ったりになってしまった気がするのです。
便利なインストーラは煩雑な設定を簡略化してくれますが、結局Linuxの魅力でもある深いことをしようとするとその設定が必要になりますよね。あれ、簡単だと思っていたのにいまさらそれ?
  
というわけでVine, Fedora, Debian, openSUSEといろいろ触っては見たものの、ほとんどインストールだけで終わっていたという始末。まあWindowsで困っていなかったのも事実なんだけど。
  
さてある日、とある理由でGentooLinuxというものに出会いました。なんでもソフトウェアは基本的にソースパッケージを使って自分でコンパイルするんだと。それでいながら大手のような強力なパッケージ管理システムがあると。なんか面白そう!*1

仮想マシンに入れてみた

VirtualBoxで試してみました。
ドキュメントがしっかり整備されているので*2ブラウザでインストールガイドみながら作業開始。
http://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/handbook-amd64.xml
パーティション構成も特に考えず説明の通りに。全部で5GB。
いろいろいじった結果今のmake.confはこんな感じ。

CFLAGS="-O2 -march=native -pipe"
CXXFLAGS="${CFLAGS}"
CHOST="x86_64-pc-linux-gnu"
USE="mmx sse sse2 X dbus gtk gnome hal -emacs -gstreamer -bluetooth -cdr -dvdr -exif -gpm -kde -qt4 -usb -apache2 php perl ruby mysql sqlite3 -cups -ldap -alsa -sound acpi unicode cjk nls"
MAKEOPTS="-j7"

FEATURES="parallel-fetch"
VIDEO_CARDS="virtualbox"
LINGUAS="ja"

ちょっとUSEが長い気もする。profileをdesktop/gnomeにした割に打ち消しが多いっていう。

というわけで

すっかりGentooが気に入ってしまったのでしばらくはこれだなーと。
実機で動かしてみたいとかネットブックに載せたらいいんじゃないのとか夢は膨らんでいます。*3

*1:この反応がそもそもおかしいってんならしかたない

*2:日本語版は若干古いので英語版も一緒に見るといい感じ

*3:ネットブックの話はちょっと面白そうなので記録残すつもり